公式オープン記念10%OFFクーポン券
SOLD OUT
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g
はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g

はと麦みそ《手作り無添加・熊本県産100%米、大麦、大豆》 400g

¥778税込
SOLD OUT

味噌の老舗、熊本で創業江戸時代後期大正十二年のこだわりの手づくり無添加みそ。

\ 原料へのこだわり /

美容と健康に良いハト麦を使い、毎日美味しく食べられるみそに作り上げました。はと麦も麹にしているので、消化吸収されやすくなっています。

美容・健康に効果的と言われるハト麦を麹にして、ハト麦麹を贅沢に使い、おいしく上品な味噌に作り上げました。熊本県山鹿産米、熊本県産または福岡県産または富山県産ハト麦、熊本県山鹿産大麦、大豆の最高のバランス、甘口合わせ味噌
アッサリなのにまろやかな口あたりです。

※希少品の為品切れの際はご了承ください。
※発送までにしばらくお時間を頂く場合がございます。指定日はご了承ください。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「kanbutuya.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「kanbutuya.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • クロネコヤマト宅急便(クール便)

    ヤマトが提供するクール便の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    ご購入の商品により、冷凍便または冷蔵便にて商品を発送いたします。

    送料は地域により異なります

    • 北海道

      ¥3,000

    • 東北
      青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県,
      山形県, 福島県

      ¥1,980

    • 関東
      茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県,
      千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県

      ¥1,680

    • 信越
      新潟県, 長野県

      ¥1,680

    • 北陸
      富山県, 石川県, 福井県

      ¥1,410

    • 東海
      岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県

      ¥1,410

    • 近畿
      滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県,
      奈良県, 和歌山県

      ¥1,280

    • 中国
      鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県

      ¥1,160

    • 四国
      徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県

      ¥1,280

    • 九州
      福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県,
      大分県, 宮崎県, 鹿児島県

      ¥1,160

    • 沖縄

      ¥2,160

通報する

味噌づくりの命である「麹」

「麹づくり」を大正12年から伝わる伝統の方法で百余年もの間、ひたすら作りつづけてきた昔ながらの製法で、肌で体でお世話をします。そしてたっぷりの時間と愛情をかけて育て上げてもらっている。だからこそ、強く、美しい他にない麹ができあがります。

肌や体でお世話する理由は、寝るのは朝6時半。3日3晩、つきっきりでお世話する為!

麹造りには、繊細な温度・湿度調整が必要。特に、深夜から明け方にかけては、気温の変化が激しいため、つきっきりで見守られます。「大丈夫かな?寒くないかな?」と、麹に手を当て、まるで子供も見守るかのように、温度管理を行っておられます。
また、麹は固まりやすく、無駄なく発酵させるために、三日三晩「床もみ」と「手入れ」を行います。その量はなんと数百キロ。

昔ながらの製造で機械は一切使わず、使うのは手ひとつ。麹にはそれぞれ個性があるため、実際に手で触れて、麹を感じながら揉みほぐしていきます。この作業は三日三晩明け方まで行われる事により素晴らしい麹が出来上がり。

美味しい味噌・醤油へとつながっていきます。

伝統の「古式室蓋製麹法」の手づくり

床もみをおこなった麹を、一枚一枚木の室蓋に移し、石室の中で自然に発酵させていきます。

さらに、創業当時より変わらず全ての麹を室ぶたで作っているところは今ではほとんどありません。

自然の英知が詰まった石室は、まるで呼吸をしているかのように、室内の湿度を和らげ、麹の発酵を見守ることが出来ます。

麹造りに使われる、室蓋や石室は創業当時のまま。石室は麹を温かく見守るように、蔵の中の温度変化を和らげてくれます。長い間、使われてきた室蓋には、麹をおいしくするための菌が住み着き、麹をより深い味わいへと導いてくれることにより素晴らしい味噌が出来上がります。

地元熊本県産の米・麦・大豆を使って、昔ながらの製法で、全ての麹を室ブタで作っております。じっくり二日間かけて、昔ながらの圧力をかけない大豆蒸し炊きを行い、大豆の蒸し加減一つで、味噌の色味・風味は大きく変わってしまいます。煮る時間が長すぎても、短すぎてもいけない。蒸し終わるタイミングはすべて職人の勘。
さらに他と違うのは、NK缶(圧力釜)を使わない、高圧力で短時間の蒸し炊きをせず。釜の横で蒸し上がりを見守り、灰汁が出てくるのを一回一回手作業ですくい取っていきます。この大事な作業を怠ると、大豆に、渋み、えぐみが出て、大豆の味をダメにしてしまいます。


その匠なこだわりと長い手間暇が、美味しい味噌・醤油へとつながっています。

味噌の老舗、熊本で創業江戸時代後期大正十二年のこだわりの手づくり無添加みそ。

\ 原料へのこだわり /

美容と健康に良いハト麦を使い、毎日美味しく食べられるみそに作り上げました。はと麦も麹にしているので、消化吸収されやすくなっています。

美容・健康に効果的と言われるハト麦を麹にして、ハト麦麹を贅沢に使い、おいしく上品な味噌に作り上げました。熊本県山鹿産米、熊本県産または福岡県産または富山県産ハト麦、熊本県山鹿産大麦、大豆の最高のバランス、甘口合わせ味噌
アッサリなのにまろやかな口あたりです。

原材料名 :大麦(熊本県産)、はと麦(熊本県産または福岡県産または富山県産、米(熊本県産)、大豆(熊本県産)、食塩(兵庫県赤穂産平釜塩)
内容量  :400g
容器サイズ:約 縦 12.5 cm×横 13 cm×高さ(奥行) 6.5 cm
賞味期限 :約120日前後
保存方法 :要冷蔵10℃以下で保存してください。
栄養成分表:100gあたりエネルギー---kcal、たんぱく質---g、脂質---g、炭水化物---g、食塩相当量---g(---)


◆熟成期間:2~3ヶ月前後
◆味噌種類:はと麦麹、米麹、大麦麹の合わせみそタイプ
◆塩分:10.2%
◆原材料:
 大麦・・・熊本県産
 はと麦・・熊本県産または福岡県産または富山県産
 米・・・・熊本県産
 大豆・・・熊本県産
 塩・・・・兵庫県赤穂産平釜塩

味噌汁は食べる美容液
みそは美肌・基礎代謝アップ・血糖値上昇抑制・便秘改善・ストレス抑制・免疫力アップ・老化防止・消化促進・整腸などの効果が注目される日本特有の固体発酵食品です。


発酵作用・酵母や味噌乳酸菌
腸内フローラを整えて、代謝や免疫力を高めましょう。

旬の野菜や好きな具材をたっぷり入れて食べるだけで、おいしくお手軽に体の中から健康づくり。

熊本の大正12年からの伝統を味わえるこだわりの味噌は…

最高の麹を惜しみなく使用

お味噌の最大の特徴は、なんといっても「麹」の量。手間ひまをかけて作った麹を、贅沢に使っており。その量なんと大豆の3倍。もちろんその分コストはかかりますが、麹を多く入れる事によって、味噌の甘みが増し、コクの深い味噌が出来上がるのです。
そこがまたこの味噌を是非味わってもらいたいところでもあります。

厳選した三種の塩を使用

どの味噌に、どの塩が一番合うのか、何度も試行錯誤を繰り返し、匠な職人が選び抜かれた三種の塩。
最高の麹の邪魔をせず、味噌の旨味を最大に引き出すための塩加減。
職人のこだわりが、卑弥呼味噌の絶妙な味わいを生み出し。また、卑弥呼の味噌は、麹を多めに入れ、健康面にも良い味噌となっています。

REVIEW

商品の評価

SALE ITEMS

RECENTLY VIEWED

NEW ITEMS

CATEGORY