






沖縄黒糖 伊江島産黒糖 200g
なら 手数料無料で 月々¥100から
【 純沖縄産 黒糖のみ100% 数量限定 】
さとうきびが糖分をいちばん貯える12月から4月にかけて、刈り取ったさとうきびは時間がたつと品質が低下するため、毎日の製造量に見合った分だけを収穫し、圧搾機に数回かけて汁を搾り出し、不純物を沈殿させて濾過した液を何段階かに分けて加熱し、濃縮。その後、攪拌しながら空気を含ませ、冷却をしたものが美味しい沖縄の黒糖になります。
< 八つの島の八つの黒糖 >
八つの島で作られている沖縄黒糖は、島によって味も香りも色も食感もそれぞれ異なり、個性を発揮しています。
< 新顔の愛嬌のある伊江島産黒糖 >
島中央から少し東にずれたところにある高さ172.2mの城山(ぐすくやま)は本島からも良く見え、伊江島タッチューの愛称で親しまれています。
本部港からフェリーで30分という近さもあり、「日帰り可能な離島」として人気です。
4月下旬から5月にかけて100万輪のテッポウユリが咲き、「伊江島ゆり祭り」が開催され、島は多くの人手でにぎわいます。
平成23年から黒糖製造が始まった新顔。比較的白っぽく、コロッと小ぶりで愛嬌のある形。
<新顔の愛嬌のある伊江島産黒糖>

< 沖縄本島本部半島の北西9kmの位置にある伊江島 >
島中央から少し東にずれたところにある高さ172.2mの城山(ぐすくやま)は本島からも良く見え、伊江島タッチューの愛称で親しまれています。
本部港からフェリーで30分という近さもあり、「日帰り可能な離島」として人気です。
4月下旬から5月にかけて100万輪のテッポウユリが咲き、「伊江島ゆり祭り」が開催され、島は多くの人手でにぎわいます。
平成23年から黒糖製造が始まった新顔。比較的白っぽく、コロッと小ぶりで愛嬌のある形。
※3月~9月頃数量限定販売(無くなり次第終了になります)
沖縄の豊かな自然が育んだ黒糖は、濃厚な味わいが特徴です。ほんのり甘く、コクがあり、香り高い一口をご堪能ください。古くから愛され続ける伝統の味を、ご家庭で手軽にお楽しみいただけます。
丹精込めて手作業で作られた黒糖は、一つ一つが職人の技が感じられる逸品です。地域の人々の温かい想いが詰まったこの一袋が、あなたの食卓に幸せを運んでくれることでしょう。

鹿造で販売してる『八つの島の八つの黒糖』は…
すべて混ざり物が入っていない純粋な「黒糖」です♪

【 黒糖・黒砂糖 】とは、さとうきびを搾り煮詰めそのまま固めた製品になります。
※表示例)
名称:黒糖(または黒砂糖)
原材料名:さとうきび(沖縄産)
※鹿造で販売してる八つの島の八つの黒糖は全てこれになります。
その他の「加工黒糖」や「加工糖」とは…

【 加工黒糖 】は黒糖に、粗糖(白砂糖の原料)や糖みつなどを混合し加工した製品です。
※表示例)
名称:加工黒糖
原材料名:黒糖、粗糖、糖みつ

【 加工糖 】粗糖や糖蜜などを混合した製品です。黒糖は使用されていません。
※表示例)
名称:加工糖
原材料名:粗糖、糖みつ
八つの島の八つの純粋な黒糖の味を是非ご堪能下さい。そして皆様のお好みの黒糖がみつかりますように♪

沖縄黒糖が8島の離島で作られ、それぞれに味や香り、見た目など個性があります。是非参考にw
2021年8月5日に沖縄県産黒糖・料理専門家評価会において開催した際に、沖縄黒糖の味覚についてシェフなどの専門家の皆様に評価していただき、結果をまとめた表になります。是非皆様のお好きな黒糖をみつける参考材料にしてみてください。
料理専門家5名(イタリアン、フレンチ、和食、パティシエ、和菓子職人)などの分析結果の中でシェフ(パティシエの中達氏)の結果を今回掲載させて頂いております。
※評価項目は「甘味」「酸味」「苦味」「渋味」「塩味(旨味)」「軟度」の6つ
※最初に食べた黒糖で軸が決まるため、最初に食べた黒糖によって、その後の黒糖の評価も変わるとの事…

原材料名 :さとうきび(沖縄産)
内容量 :200g
サイズ :約 縦 -- cm×横 -- cm×高さ(奥行) -- cm
賞味期限 :約---日前後
保存方法 :高温・高湿を避け冷暗所で保存して下さい。
栄養成分表:---gあたりエネルギー---kcal、たんぱく質---g、脂質---g、炭水化物---g、食塩相当量---g(---)
