









南関あげ 徳用きざみ 90g入
なら 手数料無料で 月々¥160から
九州圏以外ではあまり馴染みがない「南関あげ」ですが、熊本ではよく知られている地元の特産品の揚げ豆腐です。
一般的な揚げ豆腐より長期保存が可能で、食感はふっくら。
味噌汁の具や煮物、煮込み料理などさまざまな料理に利用できます。
玉名郡関町に伝わる昔ながらの伝統食品「南関あげ」を製造している老舗。
熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐で、昔から家庭料理で親しまれた伝統食品です。
一般的な揚げ豆腐とは、日持ちの長さや食感が異なるのが特徴です。
\ メディアでも多数紹介 /
一般的な油あげや揚げ豆腐との違いは?
①長期保存が可能
一般的な揚げ豆腐は夏場の保存が難しいですが、南関あげは水分を極力減らして揚げるため、一般的な揚げ豆腐や油あげより水分の含有率が低く、長期保存が可能です。常温で約3ヶ月持ちます。
②食感がふっくらジューシー
だしや水分がしみやすく、食感がふっくらジューシーです。
③風味が落ちない
作りたての味わいや香りが長持ちします。。
南関あげは煮込み料理にもぴったりです。
お徳用のきざみです♪
お味噌汁や煮物などの具として煮ると柔らかな食感になり、味もしみ込みこんでなんとも言えない美味しさになります。
また、手作りにこだわり。
均一な味を保つため独自の大豆ブレンドを徹底しています。
キャノーラ油を使用し、ヘルシーで優しい味わいも特徴です。
「南関あげ」は真心を食卓にお届けします。
南関町に古くから伝わっているユニークな形とひきのよい独特の味がクセになります。出来立ての味と香りがいつまでも保たれます。
水分を極力抜いて、揚げるという製法により常温で約3ヵ月も長期保存ができるのが特徴です。
地元の人たちは、冷蔵庫に入れておくと更に長期保管が出来ると重宝しております。
原材料名 :大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)、植物油/凝固剤、膨張剤
※大豆の産地は、過去3年間の平均使用量実績順
内容量 :90g入
サイズ :約 縦 30 cm×横 20 cm×高さ(奥行) 10 cm
賞味期限 :約90日前後
保存方法 :直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
栄養成分表:100gあたりエネルギー746kcal、たんぱく質15.6g、脂質72.6g、炭水化物7.6g、食塩相当量0.02g(この表示値は目安です)
※開封後は冷蔵庫に保管もお勧めです
製造過程のご紹介
①独自のブレンドで大豆を配合し一晩浸漬します。
②豆腐プラントで豆乳をつくります。
③凝固剤を入れて凝固させた豆乳を型に入れてプレスし成型します。
④出来上がった豆腐を水槽に入れて冷却します。
⑤冷えた豆腐を5~6㎜の厚みにスライスします。
⑥スライスした豆腐を布の上に並べプレスする準備をします。
⑦スライスした豆腐を約1時間プレスして水分を抜きます。
⑧薄く硬い豆腐になります。
⑨低温と高温のフライヤーで1枚1枚手揚げします。
⑩生地は約4倍に広がりとても大きなサイズに揚がります。
⑪揚がり不良などを取り除き、様々なサイズにカットします。
⑫計量し包装します。
⑬金属探知機とウェイトチェッカーで異物、重量を検査して完成です。
⑭この美味しさを味わってください!
